「Zenly(ゼンリー)」位置情報共有サービス:2017-12

※ アプリは、iPhoneは「Apple App Store」、Androidは「Google Play」から入手します。
※ 内容は、「くらしの宝箱」を参考に再編集しています。
< 詳細リンク >
<インストールに必要なもの>
SMS を受信できる電話番号・・・データ通信専用の「SIM」では利用できません。
生年月日・・・・・・・・・・・12歳以上でなければ登録できません。
名前・・・・・・・・・・・・・ニックネームで十分です。
自分のアイコン画像・・・・・・後で登録します。
<位置情報共有できる者>
Zenly をインストールしていること。
連絡帳(電話帳)に電話番号を登録している者であること。・・・見知らぬ者は共有できない仕組みです。
使用者と位置情報共有を承諾できる者であること。
<情報共有の内容>
登録しているアイコンとニックネームで地図上の位置情報を知ることができます。
留まって(滞在して)いるときは、その時間も把握できます。
スマホに電源等が入っていないなど現在時点を把握できないときは、最終把握位置と経過時間が表示されます。
移動しているときは、その移動速度も把握できます。
個別またはグループチャットもできます。
<位置情報共有の一時停止>
一時的に友達に位置情報を停止するなどのゴーストモードがあります。
ゴーストモードは友達別に以下の3種類の状態を設定できます。
ゴーストモードの状態設定は、「正確度」、「あいまい」または「フリーズ」のいずれかを設定できます。
「正確度」とは、通常の設定で正確な位置を友達に通知します。
「あいまい」とは、未確認ですが500メートル前後の誤差で位置を友達に通知します。
「フリーズ」とは、位置情報を更新しない機能です。よって、フリーズ設定にした時点の位置情報を友達に通知します。
一時的に位置情報を知られたくない場合はフリーズに設定します。なお、設定変更しない限り位置情報は変動しません。
<他アプリへの位置情報を通知>
「ZENシェア」という機能で、現在の位置情報を時間限定で見ることができる「URL」を生成できます。
メッセージ、ワッツアップ、フェースブック、ツイッター及びその他のアプリに登録されている友達等へ「URL」を転送できます。
PCのブラウザを使用しても、その生成された「URL」にアクセスすれば位置情報を参照することができます。
「URL」は、「https://live.zen.ly/xxxxxxxxx」のようになります。なお、「xxxxxxxxx」の部分はランダムな文字列になります。
この機能を使えば、Zenlyを使用していない友達等へ、自分の位置情報を通知することが可能となります。